- HOME>
- アレルギー科
アレルギー症状について
アレルギー症状とは
アレルギー症状は年々増加傾向にあり、多くの方々が悩まれている健康問題です。主なアレルギー症状として、食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息が挙げられます。医療の進歩によりさまざまな治療方法が開発されていますが、完治が難しい場合もあります。しかし、適切な治療により症状を効果的に抑制することが可能です。
大阪市鶴見区横堤の磯川医院では、
アレルギー症状の治療に特に力を入れております。
患者様お一人おひとりの状態に合わせた丁寧な診療を心がけています。長期的な通院や継続的な薬の処方が必要な場合もありますが、常に最新の医療知識と技術を用いて、最適な治療法をご提案いたします。
食物アレルギー
食物アレルギーは、特定の食品を摂取することでさまざまな症状が引き起こされる反応です。症状は消化器系、神経系、呼吸器系、皮膚など、全身に及ぶ可能性があります。重度の場合、アナフィラキシーショックという生命に関わる状態を引き起こすこともあるため、適切な診断と管理が不可欠です。
食物アレルギーの主な症状
消化器症状 |
|
---|---|
神経症状 |
|
呼吸器症状 |
|
皮膚症状 |
|
アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)は年齢によって異なる傾向がある
乳幼児期から幼児期では鶏卵と牛乳が半数以上を占め、青年期になると甲殻類が増加します。成人期には甲殻類、小麦、果物、魚介類などが主なアレルゲンとなります。食物アレルギーの管理は、単に食品を避けるだけでなく、栄養バランスを考慮した総合的なアプローチが重要です。当院では、詳細な問診と適切な検査を通じて、個々の患者様のアレルゲンを特定し、安全な食生活のアドバイスをご提供しています。
アトピー性皮膚炎
アトピー性皮膚炎は、ダニや埃、花粉などが原因となり、体の特定部位に強い痒みが生じる慢性的な皮膚疾患です。主に目の周り、耳介の上下、肘、膝、手首、足首などに症状が現れます。
アトピー性皮膚炎治療の基本
適切なスキンケアと保湿
抗アレルギー剤の内服
外用薬(軟膏、クリームなど)の使用
外用薬には主にステロイド剤、非ステロイド剤、免疫抑制剤があります。当院では患者様の皮膚の状態を慎重に評価し、最適な外用薬を選択します。
ステロイド剤の正しい使用法
ステロイド剤は効果的な治療薬ですが、正しい使用方法が重要です。当院では、外用薬の正しい使用方法を丁寧にご説明し、患者様が安心して治療を継続できるようサポートいたします。
- 使用前に手と患部を清潔にする
- 1日2〜3回、必要な量だけ塗布する
- 入浴後のほてりが収まってから塗布する
- 指の腹で患部をそっとなぞるように塗る
- 通常、1週間程度で効果が現れる
気管支喘息
気管支喘息は、アレルギー反応や感染などにより気管支が慢性的に炎症を起こす疾患です。特に小児喘息の場合、約80%が3歳までに発症するとされています。
気管支喘息の主な症状
- 呼吸困難
- 咳(特に夜間に悪化)
- 喘鳴(ゼーゼーやヒューヒューという音)
気管支喘息の治療
治療の中心となるのは、発作時の対応と日常的な管理です。発作時には「β2刺激薬」の吸入が最も効果的です。また、環境整備(ダニ、埃、ペットのフケ、カビ、花粉の除去)も重要な対策となります。
β2刺激薬の適切な使用について
β2刺激薬は効果的ですが、過度の依存は避けるべきです。当院では、以下のポイントに注意して治療をおこないます。
- 発作時の適切な使用法の指導
- 予防的な治療の重要性の説明
- 定期的な経過観察と治療計画の調整